心理学用語

親知らずについて

親知らずは、多くの場合17歳から25歳頃に生えてくる、一番奥の歯です。まっすぐに生えてくる場合もありますが、斜めや真横、完全に埋まっているなど、さまざまな生え方が見られます。 親知らずを抜くべき場合 親知らずは、以下の場合に抜歯を検討することがあります。 磨きにくい場所にある場合: 虫歯や歯周病のリスクが高くなります。 隣の歯を押している場合: 隣の歯が弱ったり、歯並びが悪くなったりする可能性があります。 虫歯や歯周病になっている場合: 治療が困難な場合や、他の歯に悪影響を与える可能性があります。 顎関節症や矯正治療などの影響がある場合: 噛み合わせや顎の動きに影響を与えることがあります。 抜歯の手順 抜歯の手順は、親知らずの生え方によって異なりますが、基本的には以下の流れです。 麻酔: 局所麻酔が一般的です。 切開: 歯ぐきを切開して、歯を露出させます。 骨削開: 歯を覆っている顎の骨を削る場合があります。 抜歯: 歯を分割したり、器具を使って抜去します。 縫合: 抜歯窩を縫合します。 抜歯後の注意点 抜歯後は、痛みや腫れなどの症状が出ることがあります。通常は数日で落ち着きますが、歯科医の指示に従って、以下の点に注意しましょう。 安静: 激しい運動や、抜歯した側で噛むことは避けてください。 アイシング: 腫れを抑えるために、抜歯当日はアイシングを行います。 口腔内の清潔: 抜歯窩の感染を防ぐために、丁寧なブラッシングとマウスウォッシュが大切です。 食事: 柔らかいものを食べ、刺激的なものは避けましょう。 薬の服用: 痛み止めや抗生剤が処方される場合があります。指示通りに服用しましょう。 相談窓口 親知らずについて気になることがあれば、歯科医院に相談しましょう。

参考URL:

親知らず - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020


Copyright(C) 2012 歯医者マニア All Rights Reserved.